企業の人材・組織の課題を解決する21世紀型人材戦略としての
「リカレント教育」とは?
成果を挙げる人材を育成するために必要なしかけ
働き方改革、グローバル人材育成、マネジメント研修による
幹部候補のプール化など人事課題、人材育成課題が
ますます複雑になり、高度化しています。
この背景として、グローバル化やテクノロジーの進化により、
ビジネスの成功モデルが変わるような大きな変化が、
頻繁に起こるようになってきたことが挙げられます。
このようなビジネス環境では、 社員の役割・年代にあった
最新のビジネスを再教育し、
知識・考え方をアップデートすることで「稼ぐ力」を
定期的にインストールし直すことが求められます。
この「計画的な学び直し(リカレント教育)」こそが
多くの人事課題を解消する
最も有効な打ち手の1つといえるでしょう。
環境変化のスピードが速く、
成功モデルが激変する時代
企業の経営課題は
「人」に集約される
-
国内での大きな成長が見込めないなか、異業種や海外を含めた広い視野で俯瞰し、事業を企画、運用できる人材が求められる。
-
競合が海外や異業種から突然現れる時代。過去の成功体験にとらわれず、優れたアイデアを生み出す人材が求められる。
-
答えがないなかでも、5年後、10年後を見通し、自社の方向性を示して現状を突破しようとする人材が求められる。
育成するために
成果を挙げる人材を育成する
ために必要なしかけとは
個人の能力差だけでなく、役職や年代により求められる能力は異なる。そのため定期的に各個人の課題を見直し、ビジネスでの実践力を高めるための知識・考え方を継続的にアップデートしていくことが望ましい。
最も大事なのは、この教育システムを自社の人材育成システムとして組み込み、仕事と両立できる体制にすること。定期的に大きくスキルを磨き上げるLTE(Life Time Empowerment)していく仕掛け(=LTE Starion)の導入を行うことである。
これからの企業の人材教育の
しくみ
「リカレント教育所
(LTE STATION)」とは
これまでのサラリーマンは、年齢と共に「まとめ役的」な「易しい仕事」が増えるだけであった。
今後、終身雇用がいよいよ崩壊し、能力や成果に対して給与が支払われる時代になることで、
一定の年数を経るたびに「より高度な仕事」をこなしていく必要がある。
この次のステップのために必要なスキルの補給所が「リカレント教育所(LTE Starion)」である。
リカレント教育所から「教育」を受けながら「新しい仕事」にチャレンジをする。
そして人事はその成果をみて、次のチャレンジに必要なスキルを検討する。
これを組織の仕組みとして機能させることこそ重要である。
Aoba-BBTが提供するリカレント教育
がなぜ有効なのか
がなぜ有効なのか
-
新人から経営トップまでを
カバーする研修体系目指すのは将来企業が進む方向性を転換できる人材の育成です。予測できない10年・15年後の経営をけん引する20代から現在の経営の基盤を支えるミッドキャリア、次期役員候補や経営者の育成まで、各世代ごとに求められる知識や考え方を最新のものにアップデートする人材プログラムを用意しています。 -
講師は第一線の
経営者・起業家より選抜実業の現場で経営に携わり最新のビジネスを知りつくした一流の講師陣が、リアルなビジネスにおける学びを提供します。
国内外で活躍する様々な分野のプロフェッショナルから“生きた経営”を、時間や場所に対する制約なく学ぶことがきるのは、eラーニングの最大のメリットです。 -
答えのない時代に対応した
リアルな21世紀型教育Aoba-BBTが提供する「Life Time Empowerment」というマネジメント教育の給油所では、新人から経営トップまでが、絶えず優れたコンテンツに学び、自由に議論を戦わせる中で自分とは異なる数多くの発想に触れ、自己を研鑽することができます。
このような環境で、社員の能力を向上させ、成長による満足感の高まりが、答えのない時代における企業の競争優位性と企業価値の源泉になると考えます。 -
いつでもどこからでも
参加できるオンライン教育Aoba-BBTが提供するリカレント教育は、働きながら学習できるようオンライン教育で受講可能です。独自開発の遠隔教育システム「AirCampus®」を活用し、試験のサポートや講義受講はもちろんのこと、集団学習や講師からの直接指導が受けられます。
また、世界99か国からのべ2万人が受講しており、時間や場所にとらわれずにフレキシブルにプログラムに参加することを実現しています。
リカレント教育の資料を無料ダウンロード
『21世紀を勝ち抜く人材教育とは?-リカレント教育の本質-』を、無料でダウンロードいただけます。
5年後・10年後が見通せない21世紀の最重要経営課題は「人材戦略」。
環境変化のスピードが速く、これまでの成功モデルが激変する時代に、いま企業の人事は何を目指し行動するのか。この資料が、AI時代の到来へ向けた経営や人材戦略を考える、経営者や人事の一助になると幸いです。
-
summary 01
AIが50%の仕事を代替えする時代
に、企業が育成するべき人材像 -
summary 02
従来型教育では、21世紀の
ビジネスに対応できない -
summary 03
入社10年ごとの再教育が、
経営人材を育てる。
個人毎のテーラーメード・
カリキュラム(1ケ月目)
【対象者】入社20年目Aさん
目の前の仕事はよくできるが、世の中のことは知らない。デジタル・ディスラプションによって、自社の将来は突然死のリスクが出てきているが、危機意識も薄く、新しい発想、方向性を考えたこともない。
入社時の野心・向上心も薄れ、サラリーマン化しつつある。
〜他にも多数のプログラムを
ご用意しております〜
-
- MBA基礎科目
- アカウンティング
- ファイナンス
- マーケティング
- 経営戦略
- 組織人事戦略
- コーチング
-
- グローバルビジネス
- 日本企業のグローバル戦略
- イタリアから学ぶ地方創生
- イノベーション都市・中国深センの研究
- インド事業創造の日本企業の
課題と打ち手 - アフリカでのビジネス経験から学ぶ
- 日本企業のASEAN戦略
-
- テクノロジーと
新しいビジネスモデル - AIとビジネスの未来
- アイドルエコノミー
- プラットフォームビジネスの将来展望
- IoTによる価値創造
- フィンテックの衝撃
- ヘルステック
- テクノロジーと
-
- 経営者・起業家
- ネスレ/高岡浩三
- ユニ・チャーム/高原豪久
- ソフトバンク/孫正義
- 京セラ/稲盛和夫
- ディーエヌエー/南場智子
- エムスリー/谷村格
-
- イノベーション/
アントレプレナーシップ - 拡張するシリコンバレーのイノベーション
- 中国のデジタルエコノミー
- イントラプレナー(社内起業家)を
生み出す経営 - デジタルディスラプション時代の経営
- ゼロからイチを生み出す発想術
- デザイン・シンキング
- イノベーション/
-
- 人事戦略/生産性
- 21世紀の人事戦略
- 生産性を高める経営
- イノベーションを生み出す
リーダーシップ - ダイバーシティとインクルージョン
- ビジネスプロセスマネジメント
- 働き方改革の本質
リカレント教育の資料を無料ダウンロード
『21世紀を勝ち抜く人材教育とは?-リカレント教育の本質-』を、無料でダウンロードいただけます。
5年後・10年後が見通せない21世紀の最重要経営課題は「人材戦略」。
環境変化のスピードが速く、これまでの成功モデルが激変する時代に、いま企業の人事は何を目指し行動するのか。この資料が、AI時代の到来へ向けた経営や人材戦略を考える、経営者や人事の一助になると幸いです。
-
summary 01
AIが50%の仕事を代替えする時代
に、企業が育成するべき人材像 -
summary 02
従来型教育では、21世紀の
ビジネスに対応できない -
summary 03
入社10年ごとの再教育が、
経営人材を育てる。